死の間際『おれは死なねェぜ…?』という言葉を残した
海賊王”ゴール・D・ロジャー”
果たして、彼は本当に死んでしまったのでしょうか…!?
ロジャーは死んだ!?
偉大なる航路(グランドライン)を制覇して「海賊王」の称号を手に入れた”ゴール・D・ロジャー”
しかし、誰にも治すことができない「不治の病」には打ち勝つことができず、
自首をして公開処刑される道を選びましたね…。
ロジャーは自首をする前に相棒の”シルバーズ・レイリー”に、
このような言葉を残しました。

『おれは死なねェぜ…?相棒…。』
実際にロジャーはローグタウンで公開処刑されており、目撃者も多数いることから、
彼が死んでしまったという事実は間違いありません…。

”受け継がれる意思”
『おれは死なねェぜ…?』の意味は、第145話「受け継がれる意思」の
”Dr.ヒルルク”のセリフより読み解くことができます。
「受け継がれる意思」といえば、ロジャーが残した言葉の1つ(第100話)ですし、
「不治の病」「桜」「死に際の笑顔」というキーワードでもロジャーとヒルルクは共通していますね。



不治の病に侵されていたロジャーも”桜”の下で白ひげと酒を酌み交わしていたねェ。
第145話にて、”Dr.ヒルルク”は医者狩りの餌食となり、殺されそうになるのですが、
その時彼の言ったセリフが…

『お前らにゃあ、おれは殺せねェよ。』
このセリフもロジャーの『おれは死なねェぜ…?』に対応しているように感じます。
”ロジャーが死なない理由”を導き出せそうでやんす!
続けて、ヒルルクはこのように語りました。
『人はいつ死ぬと思う…?』
(中略)
『人に忘れられた時さ…!!』
『おれが消えてもおれの夢は叶う。病んだ国民の心もきっと救えるさ…!!』
(中略)
『”受け継ぐ者”がいりゃあな…。』
つまり、ヒルルクの夢を”受け継ぐ者”がいれば、彼の夢はいつか叶うというわけです!
『おれは殺せねェよ。』の意味は、ヒルルク自身が命を失ったとしても『おれの”意思”は殺せねェよ。』という意味でしょう。
となると、対応しているロジャーの『おれは死なねェぜ…?』は
『おれの”意思”は死なねェぜ…?』という意味だと解釈できます。
ロジャー自身が死んだとしても意思を”受け継ぐ者”がいれば、彼の夢はいつか叶うということになりますね!
ドラム王国編のラスト(第154話)にて、ルフィが”Dの一族”だと知ったDr.くれはが『生きてたのか。”D”の意思は…』と言っていましたね。
このセリフも「Dの意思(ロジャーの意思)」が生きていることを示しているのでしょう!
ロジャーは自らの”意思”を受け継ぐために、公開処刑の場で「大海賊時代」の幕開けを宣言しました。

この言葉をきっかけに、海賊達は”ワンピース(ひとつなぎの大秘宝)”の眠る「ラフテル」を目指し始めたわけです。
ラフテルでは、「空白の100年」の真実(世界政府が世間に知られたくない情報)を知ることもできるので、
ロジャーが受け継ぎたい意思とは、やはり「世界政府の支配からの解放」にありそうですね!
コチラの記事も参考にどうぞ♪
【ワンピース】ラフテルの正体は”ある巨大な王国”!?「Dの一族」が住んでいた!?【考察】
【ワンピース】五老星は”不老不死”!?「オペオペの実」の力で900年前から生きていた!!【考察】
おまけ考察「エースの”意思”」
ちなみに、ロジャーの息子”エース”も幼い頃に
『おれは死なねェ!!』(第589話)と言っていましたね。

これは『エースは死なねェでくれよ…!!』と孤独になることに恐怖し、泣きじゃくるルフィを安心させるために言った言葉であり、
『意思を受け継ぐから』といった深い意味はありません…。
ただ、頂上戦争でエースが亡くなってしまった現在、その意思はルフィのもう一人の兄”サボ”に受け継がれました!

サボはエースの意思を受け継ぎ、「メラメラの実」を食べてルフィを守る決意を固めたわけです!
同じくルフィも、エースの死を受け止めて『誰よりも自由に生き続けよう』と決意を新たにしたのでしょうね♪