ワンピースのおトコ

【ワンピース】”おトコ”が悪魔の実の能力者!?えびす町民が笑う理由を考察!!

 

ワンピース第927話にて初登場したワノ国の禿”おトコ”

そばをこぼされたのに、泣きながら笑っている不思議な女の子でしたね。

 

サンジも不思議がっていましたが、なぜトコは泣きながら笑っていたのでしょうか…??

また、ゾロが訪れた「えびす町」では、貧困に苦しんでいる住民がなぜか大笑いしていましたね。

 

単純に考えれば、トコが「えびす町」出身であり、そのせいで笑い癖がついてしまったと考えられるのですが、
私はもう一つの可能性として、トコが悪魔の実の能力者であり、その能力によってトコや「えびす町」の住民は笑っているのだと考えています。

今回はトコが能力者である伏線とその知られざる秘密について、考察していきますね!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

えびす町民はなぜ笑う!?

 

まずトコの正体を考察する上で非常に重要となる、ワノ国の「えびす町」について考察していきます!

 

「えびす町」「花の都」からおこぼれをもらうおこぼれ町であり、住民は皆貧乏そうな見た目でお腹を空かしていましたね。

しかし、えびす町の町民はそんな苦しい状況でも『あはは!!』『ぎゃはは!!』と大笑いしているのです。

ワンピースのえびす町
ワンピース930話より引用
麦太郎
ゾロも『…?何だこの明るさ。「九里」のおこぼれ町とは少し違うな…。』と不審がっていました。

 

以前の考察にて私は、黒炭オロチがワノ国を治めるようになって約20年、ご飯もまともに食べることができない苦境を生き抜くためにえびす町民が身に付けた術が「笑う」ということなのかもしれない、と考えました。

よく自己啓発本などには書いてありますよね。
笑顔でいれば、元気になれる的な…。笑

ご飯もまともに恵まれないえびす町民は、そのようなポジティブ論に頼ることしかできなかったのか…。

もしくは、オロチが『国中皆、幸せそうだろう?』とCP-0に言っていたことから、ワノ国を良い国に見せるために(反乱の意志を摘むために)、オロチが『笑顔にしていると良いことがあるぞ!!』などと教えを説いたのではないかと考えました。

 

しかし、えびす町民を見ていると、なんだか違和感を感じるというか…。

明らかに、苦しみを一切感じていない様子ですよね…!!

ワンピースのワノ国”えびす町”
ワンピース930話より引用

 

大人はともかく、子供までもが空腹の極限状態で『あははは!!』と大笑いです。

死にかけの幼い子供が、ここまで強がることができるのでしょうか…??

麦太郎
お玉もルフィの前では強がっていましたけど、空腹に耐えることができず川の水をがぶ飲みしてしまいましたね。笑

 

本当に強がって笑っているだけの可能性もありますが、私はえびす町民が笑っている理由になにか秘密がある気がしてなりません。

もしも、えびす町民が強がって意識的に笑っているのではないとすれば、えびす町民が笑うよう何かしらの力が働いているのだと考えられます。

その力によって、強制的に「笑顔」を作らされてしまっているというわけです。

 

そんなことが起こるなんて、現実世界では絶対にありえないのですが、ワンピースの世界ならば不可能ではありません。笑

えびす町民が大笑いしているのは、「悪魔の実」の力が原因なのではないでしょうか!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おトコが悪魔の実の能力者!?

ワンピースのおトコ
ワンピース927話より引用

 

それでは、えびす町民を強制的に笑わせている「悪魔の実」とは一体なんなのでしょう。

そして、その力を使う能力者とは誰なのでしょう…。
考察していきますね!

 

結論から述べると、その悪魔の実の能力者は「花の都」の禿”おトコ”なのではないかと考えています!

トコといえば、ワノ国一の花魁”小紫”「禿」を務める女の子です。

ワンピース考察日誌の“ウルージさん”
ウルージさん
「禿」というのは、上級遊女に仕えて将来遊女になるための修行をしている女の子だぞ!!

 

トコは第927話にて、狂死郎一家の雑魚に大切なお蕎麦をこぼされてしまい、なぜか泣きながら大笑いしていましたね。

ワンピースのおトコ
ワンピース927話より引用

 

その時の心境をトコは、『やっと買えたのにこぼれちゃって!悲しかった!!』と言っています。

悲しみを感じているのにも関わらず、なぜか笑ってしまうという不思議な体質です…。

 

この時点で、トコが「えびす町」出身なのだと予想がつきますね。

単純に考えれば、トコがえびす町生まれであるためにその習慣が身につき、どんな時でも大笑いするようになった、といったところでしょうか…。

 

しかし、私的にはその逆パターンの可能性もあると考えています。

それは、トコが悪魔の実の能力者であり、その影響によってえびす町民が大笑いするようになった、ということです。

 

先程挙げた第927話にて、トコがサンジ・ウソップ・フランキー・ロビンと会話をするシーンがあるのですが、
ここでもなにやら違和感を感じました。

名前を聞かれたトコが『トコだよ。頭に”お”ってつけてみて!』『男じゃないよ!!?アハハハ』と言って、サンジ達が笑い転げましたよね。

ワンピースのおトコ
ワンピース927話より引用

 

たしかに面白いシーンではあるのですが、私は『そんなに笑い転げるほどおもしろいか!?』とも思ってしまいました。
(尾田っちがホントに面白いと思って描いたのなら、すいません。笑)

さらに、同じく927話にて花魁”小紫”の元へかけよっていくトコですが、この時の小紫も『クスッ』と謎の笑みを浮かべています。

ワンピースの小紫とおトコ
ワンピース927話より引用

 

ただ単にいつも笑顔で明るいトコを見て、周りの人間もつられて笑ってしまうだけなのかもしれませんが…。笑

サンジが『ははは!!こっちまでにやけちまうな!!』と笑っていることからも、トコにそれだけの影響力があることはたしかです。

 

そして、この力が「悪魔の実」の能力によるものという可能性も少なからずあるのではないでしょうか!

もしもトコが能力者だとするならば、トコは自分の一定周囲にいる人間を笑わせてしまう範囲系の能力を持っていることになりますね。

麦太郎
トコ自身も無自覚に笑ってしまう「お笑い人間」ということ??笑

 

なぜ、トコの能力の範囲外にいるえびす町民が笑っているのかというと、この能力はトコのさじ加減で効果を持続させることもできるからだと思います。

ドレスローザをオモチャの国へと変えた”シュガー”「ホビホビの実」の能力も、その効果はシュガーが気絶するまでは持続していましたね。

トコはえびす町出身なのですが、貧困に苦しむ町民を元気にしたくて、自身の能力で笑わせ続けているのではないでしょうか!

 

そんなトコの悪魔の実の名前ですが、一番しっくりくるのは「ワラワラの実」でしょうか…。

ただその名前は既に”バジル・ホーキンス”の能力で使われてしまっているため、「クスクスの実」とか??
トコの笑い方から「アハアハの実」とか…??笑

スポンサーリンク

ワンピース”トコの能力”考察まとめ!!

 

今回は”おトコ”が悪魔の実の能力者なのではないか、という考察をしてみました。

まぁ、トコが能力者だと断定できるわけではないのですが、こんな可能性もあるんじゃないかなと思います!

 

また、貧乏人が住む「えびす町」出身のトコが、なぜワノ国一の花魁”小紫”の禿になれたのか、その理由も気になるところです!

小紫もなんだか闇深そうなキャラクターなので、周囲を元気にさせるトコの能力を気に入っているのではないでしょうか。

恐らくなんらかの鍵を握るであろうトコですが、今後どんな活躍を見せてくれるのか、非常に楽しみですね!

おトコとトの康の関係性についても考察してみましたので、コチラの記事も読んでみてくださいね!

【ワンピース】おトコの父親は”トの康”!?その知られざる過去を考察!!

スポンサーリンク