前回のワンピースでは、サンジがドヤ顔で”レイドスーツ”を取り出しましたが、最新話にてその能力を使ってしまうのでしょうか!??
そして、滝壺に突き落とされた”ビッグマム”の行方は…!?
今回はそんなワンピース第931話のあらすじネタバレと、その考察をしていきます!
2月9日(土)発売の週間少年ジャンプに掲載!ワンピース第932話のネタバレ考察はコチラ!
ワンピース第931話のあらすじネタバレ!
まずは、ワンピース第931話「おそばマスク」のあらすじ紹介です!!
「ジャンプBOOKストア!」の定期購読(月額900円)がオススメですよ♪
第931話「おそばマスク」
”花の都”にて…。
・サンジはレイドスーツに変身し、”ステルス・ブラック”になるも、勝手に改名して「おそばマスク」と名乗る。
・透明化の能力でページワンを圧倒するサンジ。
・ロー達は「えびす町」に移動する。
”オロチ城”にて…。
・ロビンは”ポーネグリフ”の手がかりを探している。
・しかしそこは、ワノ国将軍直属忍者部隊「オロチお庭番衆」に見張られていた。
・お庭番衆の隊長”福ロクジュ”は、『1回のみなら言い訳を聞こう』と…。
”九里ヶ浜”にて…。
・お玉、モモの助、お菊、チョパえもんは海岸に向かって散歩している。
・海岸には”ビッグマム”が倒れていた。
・ビッグマムは『おれは…。誰だい?』と記憶喪失。
第930話は3月4日(月)発売のワンピース92巻にも収録されています!!
ワンピース最新話のネタバレ考察!!
それでは、ワンピース最新話の考察(ネタバレ含む)をしていきましょう。
第931話「おそばマスク」より、注目のポイントをピックアップし考察していきますね!
サンジがレイドスーツを使う理由??

第903話にて、サンジは『おれはこんなもんで、科学の力を借りて強くなりてェとは思わねェ!!』と、レイドスーツを徹底的に批判していましたね。
そんなサンジがなぜ、レイドスーツを使う気になったのか…。
かなり気になってはいたのですが、その理由はサンジの口から語られました!
『「四皇」との戦いだ…。意地はって人を救えねェ状況もあるかも知れねェ。プライド捨てりゃ、救える命もあるかもしれねェ…。』
私は元々、ワノ国序盤でサンジがレイドスーツを取り出したことに納得できないでいたのですが、
(ジェルマへの憎しみ、そのプライドをこうも簡単に捨てたらカッコ悪いんじゃないかと…。)
このサンジの理由を聞いて、「なるほど!」と納得することができました!
サンジはWCIの戦いにて、料理人のプライドにかけて、ビッグマムに美味しい「ウェディングケーキ」を作りましたよね。
もしもサンジがケーキを作らなければ、ビッグマムの癇癪は治まらず、ビッグマム海賊団は完全崩壊を喫したはずです。
サンジは四皇の一角を叩き潰す千載一遇のチャンスを潰してしまった、ということになります。
さらに言えば、ビッグマムを助けたことで、”ジンベエ”と”ジェルマ”が犠牲に…。”ペドロ”が亡くなったことも、サンジは悔やんでいましたね。
四皇”ビッグマム”の恐ろしさを体感し、仲間を失っているサンジだからこそ、今回レイドスーツを使うという決断に至ったのではないでしょうか!
サンジはもう犠牲者を出さないために、くだらないプライドは捨てようと決意したのだと思います!
”ステルス・ブラック”
そして、レイドスーツに変身するサンジ。
その異名は、「悪の軍団ジェルマ66」のNo.3”ステルス・ブラック”でした!

”ステルス”といえば、以前サンジと戦った”ニジ”が「ステルス」という技を使って、透明化していましたね。
透明人間に憧れるサンジが、レイドスーツで透明化するんじゃないかと以前予想していたのですが、まさかサンジ専用の能力が「ステルス」だとは思いませんでした…!笑
レイドスーツの色も「黄色」か「黒」ではないかと予想していましたが、恐らく黄色だろうと思っていたので、「ブラック」がきてびっくりです!
サンジのレイドスーツについての考察はコチラ!
ローの説明では、『”ステルス・ブラック”は姿を消せる厄介な戦闘員。全身に背景を投影し、目に映らなくなる!!』とのこと。
透明になって、どこから攻撃が来るのか分からないとなると、かなり強力ですね!
「透過」能力に加えて、マントの「盾」、踵の「加速装置」、足の裏の「浮遊装置」と、サンジは大幅なパワーアップをしました!
姿が見えなくても”見聞色”の使い手には居所がバレるじゃないか!というツッコミもありそうですが…。笑
私は「自らの覇気を「0」にコントロールできるならば、見聞色でも感知されない」と考えています。
(ハンターハンターでいう「絶」状態ですね。)
覇気コントロールで自らの気配を絶ち、外見も透明化することで、サンジは完全に居所を隠すことができるようになると予想します!
さらに透明化といえば、アブサロムから「スケスケの実」を奪った”雨のシリュウ”が思い浮かびますね!

シリュウは剣士なので、今後ゾロと戦うのだと考えていましたが、もしかしたらサンジとの透明人間対決が勃発するかもしれません!
もしくは、シリュウに敗北したゾロが特訓するために、サンジに透明になってもらうとか…??笑
外見は普段のサンジのままで、ステルス能力だけ使える仕様になるかもしれませんね!
なぜローは”ジェルマ”を知っている??
サンジはレイドスーツの能力を事前に知っているわけではないので、どうやって能力解説するのかなぁと疑問に思っていたのですが、
その役を買って出てくれたのは”トラファルガー・ロー”でした!

”ジェルマ66”が悪の軍団として登場する世界経済新聞社の絵物語「海の戦士ソラ」。
ファイアタンク海賊団”ヴィト”もジェルマの大ファンだったことから、「海の戦士ソラ」は世界中で読まれているのだと思います。
しかし、ローの『”北の海”では常識だ!!』というセリフから、ジェルマ出生の地である「北の海」の子供達には大人気だったのでしょう!

絵物語をモデルにスーツが作られた??

ローがレイドスーツに詳しかったことから、”絵物語のレイドスーツ”と”実在するもの”が同じ能力であることが判明しましたね。
ということは、レイドスーツは”絵物語”をモデルに作られたということでしょうか??
それとも、実在するレイドスーツを絵物語に登場させたってこと??
そういえば、主人公”ソラ”がサンジの母”ソラ”と同じ名前なことも気がかりでしたね…。
恐らくですが、どちらかがモデルというより、そのどちらの製作にも”ヴィンスモーク・ジャッジ”が関わっていたのだと思います!
まず、レイドスーツを作ったのは、サンジ達兄弟を改造した”ジャッジ”ですよね。
そして、ジャッジは裏で世界経済新聞社社長の”モルガンズ”と繋がっており、絵物語の悪役として「ジェルマ」を使うことを提案したのではないでしょうか!
これは、「ジェルマ」を悪の軍団として世界中に認知させたいジャッジにも、メリットがあります!(現にジェルマは「戦争屋」として、様々な国から仕事を頂いていますよね。)
「海の戦士ソラ」が連載していたのはロー(26歳)が幼い頃なので、サンジ(21歳)が生まれてまもなく連載が始まったのではないでしょうか。
その当時ジャッジが製作していた「レイドスーツ」を、絵物語のジェルマにも使わせていたのです!
さらに言えば、サンジ達が生まれる前からジャッジとソラは、大ゲンカをしていましたよね…。

ソラは生まれてくる子供を無感情の戦闘マシーンにすることに猛反対したのですが、ジャッジによって改造手術は強行されてしまいます…。
それでもジャッジの野心を阻止したいソラは、血統因子に影響を及ぼす程の”劇薬”を飲み、サンジだけは普通の子供として産むことに成功しました。
その結果、遠く離れた病棟に隔離され(恐らくジャッジは子供達に会わせたくなかったのでしょう。)、薬の後遺症で亡くなってしまったのです…。
つまり、ジャッジは子育て方針で対立したソラを、正義の味方として絵物語の主人公に仕立て上げたのではないでしょうか!
絵物語の主人公「海の戦士ソラ」は、この夫婦喧嘩がきっかけで生まれたのだと予想します!
サンジの夢が叶った!?
サンジはレイドスーツによって遂に、念願の「透明人間」になることができましたね。

女湯を覗きたいサンジにとって、姿を消せる透明人間は幼い頃からの「夢」だったのです!
”スケスケの実”をアブサロムに食べられてしまったことで、一度は諦めたサンジの夢が、憎き「ジェルマ」の力で叶うとは…。
なんとも皮肉なものです。笑
サンジが透明人間になる説について、コチラの記事で詳しく考察しています!
まぁ、あれ程憎んだ実の家族と、仲直りするには良いきっかけとなったのではないでしょうか!笑
今後、サンジは自由自在に「透明人間」になれるわけですが、マジで女湯を覗くのか気になるところです…。
そして、女湯を覗かれないように、ナミがどんな対策を打つのか!?笑
なんとなく思い浮かぶのは、「船内ではレイドスーツ没収」とか「ウソップに透明化の機能を失くしてもらう」とかかなぁ。
これを機に、ナミが「見聞色」の修行をするというのも面白いですね!笑
余談ですが、優しくて可愛い幼少時代のサンジが、透明になって女湯を覗くことばかり考えているのは、なんか嫌ですね…。笑

えびす町にもクイーンの刺客が!?
ロー、ウソップ、フランキーの3人は、一旦「えびす町」に向かうそうです。

「えびす町」といえば、花の都のおこぼれで暮らす町でしたが、ローが『逃げ込もう!』と言っていることから、何らかの宛があるのでしょうか…。
現在「えびす町」には、太鼓持ち”トの康”に連れられた”ゾロ十郎”がいますので、3人と再会することになりますね!
さらに言えば、ロー達は逃げ込むつもりでしょうが、「えびす町」が安全地帯だとは限りません…。
なぜなら、以前ゾロは”狂死郎一家の三下共”を叩き潰しており、その刺客が追ってくるかもしれないのです!
そば屋のサン五郎にはクイーンの刺客として飛び六胞の2人が送られていますので、同じくらいの大騒ぎを起こしているゾロにも”飛び六胞”が来るかもしれませんね!
その刺客がどんな奴なのかも、楽しみです!
未だに登場していない”スクラッチメン・アプー”か”キラー”
まだ見ぬ「リュウリュウの実」の能力者というのも面白いですね!
”オロチお庭番衆”にロビンが捕まる!?
オロチ城にて、「歴史の本文(ポーネグリフ)」の手がかりを探すロビンは、ワノ国将軍直属忍者部隊”オロチお庭番衆”に見つかってしまいます…。

特技が「暗殺」というロビンでもその存在に気付かなかったことから、相当な手練なのでしょう…。

ちなみに”御庭番”とは、「江戸時代の第8代将軍・徳川吉宗が設けた幕府の役職であり、将軍から直接の命令を受けて秘密裏に諜報活動などをしていた」そうです。
一見ポップな印象だけど、ワノ国版の”CP-9”って感じなのでしょう!
全員で11人いて、一人一人のキャラも立っているので、今後強敵として麦わら連合の前に立ちはだかりそうですね!
そして、最後に現れたのは隊長の”福ロクジュ”

福ロクジュは『言い訳を聞こう。ただし1回のみ』と言っていて、機転が利くロビンなら切り抜けられるかもしれませんが、どうなるのでしょう??
よそ者かもと疑われているし、簡単には逃してくれなさそうです…。
最悪の事態を想定すると、”おロビ”の正体が麦わらの一味の”ニコ・ロビン”だとバレてしまう可能性はありえます!
以前、ネコマムシの旦那が『(ポーネグリフを解読するために、)世界中の”大物達”がゆガラの身を奪いに来るぜよ』と言っていましたよね。
カイドウも”ポーネグリフ”を解読する手段が欲しいはずですし、ロビンが「鬼ヶ島」に連行されるのかもしれません…!!
ビッグマムが記憶喪失!?

ワンピース931話のラストは、滝壺に沈んだはずの”ビッグマム”がまさかのワノ国上陸!!
しかも、記憶喪失というカオスな展開になりました!笑
やはり尾田っちは予想の斜め上をついてきますね!汗
ただ、海賊団もろとも海に沈んだはずなのに、なぜビッグマムだけ上陸できたのか??
他のビッグマム海賊団のクルーはどこへ行ったのか??
どうやって滝を登ってきたのか??
などかなり疑問が残ります…。
そういえば!ルフィが上陸した時も、滝を登った直後にサニー号ごと大渦に飲まれてしまい、九里ヶ浜に漂着しましたね。
その時、サンジ達は空を飛んで脱出していました…!

そして一番気になるのは、なぜ記憶喪失になってしまったのか??
単純に考えると、海底で頭をぶつけてしまったとか…。笑
理由は何にせよ、ビッグマムが助けてくれたチョッパーに懐いて、味方になるパターンもありそうな気がします!
ちなみに、”ナポレオン”(ビッグマムの二角帽)も記憶喪失っぽい様子ですね〜。
これはナポレオンにマム自身の魂が入っているために、マムの影響をそのまんま受けてしまっているのでしょう。
もしも、ビッグマムが元に戻るとしたら、やはり「メモメモの実」の能力者”プリン”の出番となるのでしょうか。
記憶を自由自在に操れる”プリン”なら、マムの記憶を取り戻すこともできそうです!
疑問ばかりが残ってしまいましたが、ビッグマムが上陸したことで、ワノ国にて「vsビッグマム」「vsカイドウ」の決着が一気につきそうですね!
ワンピース第931話ネタバレまとめ!!
今回はワンピース第931話「おそばマスク」のネタバレ考察をしてみました!
今後、記憶喪失の”ビッグマム”が、さらにカオスな展開を生み出すのかもしれません…!!笑

2月9日(土)発売の週間少年ジャンプに掲載予定!ワンピース第932話のネタバレ考察はコチラです!