居眠り狂死郎の正体が傳ジロー

【ワンピース】居眠り狂死郎の正体は赤鞘九人男の”傳ジロー”!?【考察】

 

将軍オロチに忠誠を誓う”居眠り狂死郎”

ただ、小紫を斬ったフリして助けたり、花の都の悪党を懲らしめたりと、彼の真意は未だに明らかにされません…。

 

そして、一向に姿を現さない赤鞘九人男の”傳ジロー”

お玉ちゃん
傳ジローがどこにいるのか、その詳細も気になるでやんす…!!
麦太郎
今回は狂死郎の正体が”傳ジロー”かもしれない伏線を見つけたので、考察していきます!

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

居眠り狂死郎は味方だった!?

 

狂死郎の正体を考察する上で、まずは彼が光月家の敵なのか味方なのか、はっきりさせましょう。

結論としては、狂死郎が「味方」である可能性はかなり高いです!

 

1つ目の理由としては、「オロチ城にて小紫を助けた」ことが挙げられます。

ワンピースの居眠り狂死郎と小紫
漫画”ワンピース”より引用

 

狂死郎は小紫を一太刀に斬り捨て、死んだように見せましたよね…。

しかし、実際に彼女は”光月日和”として生きており、その後「鈴後」に姿を現しました!

 

あの時、小紫が狂死郎に斬られていなければ、オロチに殺されていたのは間違いありません…。

ということは、結果的に狂死郎が小紫を助けたことになりますね!

ワンピース考察日誌の“ウルージさん”
ウルージさん
日和が光月家の跡目」であることも知ってるのかもしれませんなァ…。

 

ちなみに、狂死郎は刀に纏わせる覇気をコントロールすることで、斬ったフリをしたのだと思います。

第939話にて、ヒョウじいがこのような話をしていました。

ワノ国の覇気「流桜」
漫画”ワンピース”より引用

 

『「ワノ国」にも体を伝い、刀身に纏わせる”力”がある。』

『良い刀は斬りたい時に鉄をも斬り、斬りたくない時は紙すら斬れぬ!』

『それは剣士の心一つ!!』

 

ということは、覇気コントロールを極めることで、自由自在に物を斬らないこともできるのでしょう。

この技術を使うことで、狂死郎は小紫を斬ったように見せていたのです…!!

ワンピース考察日誌の“チョニキ”
チョニキ
狂死郎はゾロとも互角の力を見せてるし、相当強そうだ!!

 

そして、2つ目の理由が「花の都の悪党達を懲らしめていた」ことです。

ワンピースの居眠り狂死郎と小紫
漫画”ワンピース”より引用

 

狂死郎は小紫と共謀することで、「びん豪」「凡ゴウ」「ブン業」を散財させて、都落ちさせていましたね。

彼らは火事を利用してお金を稼ぐ大悪党だったのですが、小紫に惚れ込んで全財産を貢いでしまいました…。

 

狂死郎の部下が『あーあー、これで何人目だ』と言っていたことから、2人は何人もの悪党を散財させていたのでしょう。

 

湯屋で話していた大工の”港友さん”によると、ヤクザとは元々「大衆の味方」だったそうです。

 

ヒョウ五郎が捕まってから大親分に成り上がった狂死郎…。

彼が悪党達を懲らしめて大衆を守っているということは、歴代ヤクザの親分の意思を受け継いでいるのかもしれませんね。

麦太郎
となると、狂死郎が光月家の味方である可能性も高そうです!

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

狂死郎の正体は”傳ジロー”!?

 

さらに、狂死郎の正体が”傳ジロー”である可能性も考えられるのです!

傳ジローといえば、未だに登場していない「赤鞘九人男」の一人であり、アシュラ童子や河松とも肩を並べる実力者と言われています。

ワンピースの傳ジロー
漫画”ワンピース”より引用
ワンピース考察日誌の“ウルージさん”
ウルージさん
面長な顔立ちで長い髪を結んでいるのが特徴的ですなァ…。

 

そして、この人物が実は”カン十郎”の初期設定でもあるのです!

初期のカン十郎と狂死郎と傳ジロー
「ONE PIECE magazine Vol.6」より引用

 

カン十郎は構想の段階ではこのようなデザインで、「夕立ち」ではなく「濡ガラス」という異名を持っていました。

面長な顔立ちで髪を結んでいる姿はまさに傳ジロー!

しかも、狐目で悪人面なところが狂死郎にも似ていますよね…!!

 

ちなみに、第725話のジャンプ掲載時に「面長な顔立ち」だったカン十郎は、コミックス掲載時に「四角い顔」に修正されていました!

ワンピースのカン十郎の初期設定
漫画”ワンピース”より引用
麦太郎

恐らくは、元々カン十郎として使うはずだったデザインを”傳ジロー”として使ったのでしょう。

初期設定のカン十郎は「悪人のような顔」をしているので、敵側に紛れ込ませることにしたのではないでしょうか!

お玉ちゃん
ということは、初期設定のカン十郎が”狂死郎”として登場し、その正体が”傳ジロー”ってことでやんすか??

 

さらに、アニメの新OP「OVER THE TOP」では、狂死郎が赤鞘九人男の中に紛れ込んでいるのです…!!

ワンピースの赤鞘九人男と居眠り狂死郎
アニメ「ONE PIECE」より引用

 

「錦えもん」「お菊」「河松」「アシュラ童子」「イヌアラシ」「ネコマムシ」「雷ぞう」「カン十郎」の8人に、なぜか「狂死郎」が…!!

ワンピース考察日誌の“ウルージさん”
ウルージさん
アニメのOPなので「狂死郎=傳ジロー」と断定はできませんが、意味深には感じますなァ…。

 

スポンサーリンク

狂死郎は傳ジローの息子!?

 

ただ、「狂死郎=傳ジロー」かもしれないと考えられる一方で、「ある矛盾」も生じているのです…。

まずは、日和が傳ジローの所在を知らないこと…。

ワンピースの小紫と光月日和
漫画”ワンピース”より引用

 

日和は『どこにいるのか、無事なのか…。私にもわかりませんが…。』と話していました。

狂死郎の正体が傳ジローならば、遊郭にて共に過ごしていた日和は正体に気付いていたはずです!

 

そして、狂死郎の『光月家の亡霊達と手合わせしてみたい』という発言…。

ワンピースの居眠り狂死郎と傳ジロー
漫画”ワンピース”より引用

 

自分が赤鞘九人男の一人であるならば、この発言は違和感を感じますね。

ワンピース考察日誌の“ウルージさん”
ウルージさん
となると、狂死郎の正体は傳ジローではなさそうですなァ…。

 

1つ考えられるのは、狂死郎が傳ジローの息子」という説です。

 

狂死郎についてカン十郎は『それがし達は知らぬ名でござる…!!』と話しており、カン十郎達よりも若い世代であることは間違いありません。

ワンピース考察日誌の“チョニキ”
チョニキ
見た目からしても、狂死郎は「20〜30代」なんじゃないかなァ。

 

赤鞘九人男の年齢はというと、カン十郎は「39歳」、錦えもんは「36歳」と判明しています。

彼らが「トキトキ」の力で時を超えていなければ、50代後半にはなっているはずですね!

 

20年前のワノ国に残ったイヌアラシとネコマムシは「40歳」

ということは、20年前に残った赤鞘九人男達の年齢は「40〜50代」だと予想することができます!

 

つまり、傳ジローが40〜50代だとすれば子供がいてもおかしくありませんし、彼の子供が”狂死郎”というのもありえるのではないでしょうか…!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ワンピース「狂死郎の正体」考察まとめ

 

今回は居眠り狂死郎の正体が傳ジローなのか、考察してみました!

 

カン十郎の初期設定が傳ジローとして使われていること…。

さらに、その姿が狂死郎にも似ていることから、2人には何かしらの関係がありそうですね!

ワンピース考察日誌の“ウルージさん”
ウルージさん
2人が親子ならば、容姿が似ていることにも納得できますなァ。
麦太郎

これまでのワノ国編で傳ジローが登場しないのは、既に死んでいるからなのだと予想します!

今後、亡き父の意思を受け継いだ狂死郎が「赤鞘九人男」の一人として戦うのではないでしょうか…!!

ワンピース第960話『光月おでん登場』では、41年前の傳ジローが登場しましたね♪

ワンピース第960話ネタバレ!
「光月おでん登場」最新話考察!!

ワンピース第973話『光月の一族』にて、
居眠り狂死郎の正体が”傳ジロー”だと明らかになりました…!!

ワンピース第973話ネタバレ!
「光月の一族」最新話考察!!

スポンサーリンク