百獣海賊団の傘下に入り、真打ちを務める”バジル・ホーキンス”
ワノ国編では、「藁」を使った多彩な攻撃でゾロに手傷を負わせたこともありました!
懸賞金は「3億2000万ベリー」!!
最悪の世代でも屈指の実力者でやんす♡
今回はそんなホーキンスの「悪魔の実」の能力や強さについて、考察していきます♪
ホーキンスの「ワラワラの実」の能力!!

ホーキンスが食べた悪魔の実は「ワラワラの実」
2年前のシャボンディ諸島にて、黄猿が『”実体”はあるなァ…。”ロギア”じゃなさそうだ。』と言っていたことから、
「超人系(パラミシア)」の能力者なのでしょう。
呪いのような特殊な力も秘めており、攻撃にも防御にも使える万能な能力です!
藁人形(ストローマン)
ワラワラの力で最も厄介なのが、「藁人形(ストローマン)」
ホーキンスは他人の命を「藁人形」として体に宿し、受けたダメージを肩代わりさせることができるのです!

ゾロに顔面を斬られた時も、そのダメージを部下に肩代わりさせていましたね。
どんなに強力な攻撃でも、ホーキンスが藁人形を宿している限りはダメージを与えることができません!
黄猿戦では10体の藁人形を宿していましたが、その時に『たった10体じゃ』と言っていたことから、10体以上宿すこともできそうです!
脅しの手段としても使える非常に残酷な能力ですね…!!


降魔の相
2年前の黄猿戦で使った「降魔の相」

ホーキンス自身が藁人形になって、パワーアップする技です。
降魔という名前の通り、悪魔のような化け物じみた姿をしていますね…!!
藁備手刀(わらびでとう)
「藁備手刀(わらびでとう)」は剣の刀身を藁に変えて、敵を貫く技です。

「シュルル」と藁が伸びて、遠くにいる敵にも攻撃することができます。
また、ホーキンスが刀身を藁に変化させていることから「覚醒した能力者」である可能性も高いです!
超人系能力者が覚醒すると、己以外にも能力の影響を与えることができましたよね。

刀身に「ワラワラ」の力を及ぼすことで、藁備手刀を作っているのではないでしょうか…!!

藁人形ズカード
「藁人形(ストローマン)ズカード」は、藁備手刀を巨大な藁の怪物に変化させる技…!!
しかも、ホーキンスが引いたタロットカードによって様々な力を発揮して、パワーアップすることもできるのです!

恐らく、2年前に使った「降魔の相」を進化させた技なのでしょう。
その時はホーキンス自身が藁の怪物となって戦いましたが、黄猿には一切通用しませんでしたね…。
ただ、ホーキンスが『リスクを受け入れる分、己の限界を超える力を与えてくれるカードもある…!!』と話していた通り、
引いたカードが悪ければ自身が致命傷を負うリスクもあります。
ルフィ&ゾロとの戦いで最初に引いたカードは「愚か者”逆位置”」でした。

タロットカードは引いたカードが「正位置」か「逆位置(絵柄が逆さのカード)」かで、意味が変わります。
藁人形ズカードでは「正位置」のカードは相手に影響を及ぼし、「逆位置」のカードはホーキンス自身に影響を及ぼすみたいですね!
仲間割れのカードを逆位置で引いてしまったから、部下達は同士討ちしてしまったのです!!

ホーキンスが次に引いたカードは「法王”逆位置”」

法王は「追撃」のカードで、藁の怪物がパワーアップしてルフィ達に襲いかかります!

ただ、藁の怪物が斬られた時に、ホーキンスもそのダメージを受けていましたね!
2つの体は連動しているということでしょうか…!!
最後に引いたカードは「法王”正位置”」

これは「援護」のカードで、ルフィ達が誰かの協力を得て逃げ切ることを予言しています。
実際に”お鶴”がルフィとゾロを手引し、おこぼれ町まで連れていきましたね!
このように「藁人形ズカード」は引いたカード次第で様々な効果を発揮し、実力以上の敵にも勝てる可能性を秘めているのです!
現段階では「愚か者」と「法王」しか登場していませんが、他のタロットカードを引くことでどんな能力が発揮されるのか、楽しみですね!

終了を意味する「死」のカードで敵を殺すこともできるのかもしれませんなァ。
「バジル・ホーキンスの強さ」考察まとめ!!
今回は”バジル・ホーキンス”の能力や強さについて、考察してみました。
「藁人形ズカード」によって無限の可能性を秘めたホーキンスは、今後厄介な敵となりそうですね!

