イワンコフに「弱み」を握られているという”サー・クロコダイル”
クロコダイルがルーキー時代に2人は出会ったそうですが、一体なにがあったのでしょうか…。
イワンコフに性別を変えられていたでやんすか??
クロコダイルとイワンコフの関係
インペルダウン編にて、”エンポリオ・イワンコフ”はクロコダイルを従わせるために、このような話をしていました。

『ヴァターシはコイツの”弱み”を1つ握ってる…!!』
『大人しく力だけ貸すのなら…黙っててあげるけど!!』
クロコダイルはルーキーと呼ばれていた時代に、イワンコフに”弱み”を握られてしまい、そのため逆らうことができないのです。
イワンコフが知っている秘密が一体なんなのか、気になりますね〜。
イワンコフといえば、ホルホルの実を食べた「ホルモン自在人間」でもありました。
この能力によって、人間の「性別」すらも自在に変えることができるのです。
もしもクロコダイルが元々は「女性」であり、イワンコフの能力によって性転換されていたとしたら…。
プライドの高い彼にとっては、誰にも知られたくない弱みとなりそうです!
クロコダイルから性転換をお願いしたのか、イワンコフが勝手にクロコダイルの性別を変えたのか…。
ただ、彼がイワンコフに性転換されたことを隠しているならば、辻褄は合いますね!
クロコダイルの正体は「女」だった!?
このように、クロコダイルがイワンコフに性転換されている可能性が見えてきたわけなのですが、
他にも彼が元々「女性」だったことを示す伏線が存在しています。

右耳の「ピアス」
まず、気になるのはクロコダイルが右耳につけている「ピアス」です。

左耳のピアスには「守る人(男性)」、右耳のピアスには「守られる人(女性)」という意味があり、
クロコダイルが右耳にピアスをしているのは違和感がありますね。
ゾロのピアスは男性的な意味を持つ左耳につけられているので、
尾田っちもピアスの意味は理解しているはず…。

その正体が「女性」であることを示しているのかもしれません!
七英雄
「王下七武海」にはモデルがあり、それは1993年に発売されたRPG「ロマンシング サ・ガ2」の”七英雄”だと言われています。
七武海 | 七英雄 |
ジュラキュール・ミホーク | ノエル(冷静沈着で紳士的な剣士) |
サー・クロコダイル | ワグナス(国の支配を目論む) |
ドンキホーテ・ドフラミンゴ | ボクオーン(操り人形使いで、ずる賢い商売をする) |
バーソロミュー・くま | ダンダーグ(強さに固執し、肉体を強化した暴れ者) |
ゲッコー・モリア | クジンシー(ゾンビを従え、人間の生命力を吸収する) |
ボア・ハンコック | ロックブーケ(男を魅了して従える女戦士) |
海侠のジンベエ | スービエ(海戦が得意な半魚人) |
クロコダイルのモデルとなったワグナスは「男性」なのですが、妖精など女性モンスターを吸収したため、
女性的な見た目をしています。

もしかしたら、「性別を超越した存在」という点においても、ワグナスとクロコダイルは共通しているのかもしれませんね。

サー・クロコダイル
”サー・クロコダイル”という名前も気になるポイントです!

「VIVRE CARD」によると、”サー”は本名ではなく愛称で、
いつからかそう呼ばれるようになったんだとか…。
英語の「sir(サー)」は男性を呼ぶ時に使う敬称なので、わざわざ「男」であることを協調しているのは違和感を感じますね。
さらに、クロコダイルが組織した秘密犯罪会社「バロックワークス」
「baroque(バロック)」にも「いびつな、歪んだ」という意味があり、元々は”歪んだ真珠”を示す言葉だったそうです。
女性らしさの象徴でもある真珠が歪んでいるということは…。
この会社名も、クロダイルの性別が歪んでいることを暗示しているのではないでしょうか…!!
24年前のクロコダイル
第0話「STRONG WORLD」では、ロジャーの処刑を見に来た若き日のクロコダイルが描かれました。

他の七武海と違って、クロコダイルだけ顔が隠されているのは気になりますね〜。

この当時のクロコダイルは「22歳」
なんとなく、後ろ姿も女性的に感じますなァ…。
クロコダイルの後ろ姿が女性的に感じるのは、恐らく黒髪に「ツヤ」があるからでしょう。
この「ツヤ」は主に女性キャラ特有のものなのですが、なぜかクロコダイルにも描かれているのです!

オールバックにスタイリングしているからツヤがあるとも考えられますが、子供時代のクロコダイルも黒髪にツヤがありました…!!

クロコダイルが生まれつきツヤのある髪質だったとすれば、元々女性である可能性も高まりそうですね!

地獄の釜の蓋も開く
クロコダイルの正体が女性なのだとすれば、第544話のタイトル「地獄の釜の蓋もあく」も何か意味ありげな気がします。

この回ではクロコダイルと黒ひげの会話が展開されるのですが、
黒ひげ『あの時、七武海の”後釜”を狙ってたおれとしちゃ…。』
クロコダイル『白ひげの船の名もない海賊がおれの”後釜”に入ったと聞いてるが…。』
と、妙に「釜(オカマ)」という言葉が多用されています…。
さらに、黒ひげはクロコダイルを「Mr.クロコダイル」と呼んでおり、わざわざ”Mr.”をつける点も不自然に感じますね…。
クロコダイルもニューカマーであることを暗示しているように感じます…。
第938話では、クロコダイルが扉絵に描かれるのですが、この時のタイトルは「女の秘密」

ゾロが助けた芸者の正体が”光月日和”だと判明した回でしたね。
日和の秘密が明らかになったので「女の秘密」というタイトルになのでしょうが、
わざわざ扉絵にクロコダイルを登場させたのは何か理由がありそうです…!!

夢は「海賊王」
扉絵連載の「ミス・ゴールデンウィークの作戦名”ミーツバロック”」では、バロックワークスの面々が想い描く理想の姿に変身するのですが…

クロコダイルの姿はまさに「海賊王」…!!
白ひげという圧倒的な強さの前に打ちのめされたクロコダイルですが、ルーキー時代には海賊王を夢見て新世界に挑んでいたのでしょう。
そして、より強い力を求めて、イワンコフに性転換を依頼したのではないでしょうか…!!

ゾロの親友”くいな”も世界一の大剣豪を夢見ると同時に、女であることにコンプレックスを持っていましたなァ。
クロコダイルもくいなと似たような心境だったのかもしれませぬぞ!!
ワンピース「クロコダイルの秘密」考察まとめ!!

今回はクロコダイルの正体が「女性」なのではないか、という説を考察してみました。
以上のように、クロコダイルが元女性だと思える要素は複数あり、ルーキー時代にイワンコフに性転換してもらった可能性は高そうですね!
さらに、クロコダイルといえば20歳(26年前)の時に”ダグラス・バレット”と戦ったことも判明しましたが、
その当時は既に男だったのでしょうか。
映画「ONE PIECE STAMPEDE」にて、バレットはクロコダイルの存在を認識していたので、男だった可能性が高そうですが…。
そうなると、24年前のロジャー処刑時に顔を隠す理由はない気もします…。笑
クロコダイル関連の面白そうなネタをコチラの記事でも考察しているので、ぜひ読んでみてくださいね♪
【ワンピース】クロコダイルの現在の懸賞金は??強さは四皇幹部クラス!?【考察】